-
鞆活版室 手刷り印刷の一筆箋[常夜燈]
¥330
「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 15枚入り サイズ:W70mm×H140mm illustration:koji miyano ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷の一筆箋[桝屋清右衛門宅]
¥330
鞆の浦のお祭りや風景を「鞆の浦三十六景」をテーマに描き、手刷りの活版印刷でつくる一筆箋。こちらは「桝屋清右衛門宅(ますやせいえもんたく)」です。 かつて廻船問屋を営んでいた「桝屋」は、江戸末期に起きた “いろは丸事件”の際、坂本龍馬が滞在した商家です。当時、命を狙われていた龍馬が身を潜めた、屋根裏の隠し部屋を一般公開しています。壁や柱などほぼ当時のままの状態で残されている、全国でも貴重な史跡です。 https://www.masuya-seiemontaku.com -------- 「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 15枚入り サイズ:W70mm×H140mm illustration:koji miyano ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷の一筆箋[保命酒]
¥330
鞆の浦のお祭りや風景を「鞆の浦三十六景」をテーマに描き、手刷りの活版印刷でつくる一筆箋。こちらは「保命酒」です。 約350年前から鞆の浦だけでつくられている薬味酒「保命酒」。現在4軒の酒蔵があり、それぞれの味が楽しめます。冷えや夏バテ、疲労回復などに効果があるといわれています。 -------- 「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 15枚入り サイズ:W70mm×H140mm illustration:koji miyano ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷の領収書[龍馬・毎度ありがたき候]
¥330
「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 15枚入り サイズ:W70mm×H140mm illustration:koji miyano ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷の領収書[龍馬・しかと受け取ったぜよ!!]
¥330
「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 15枚入り サイズ:W70mm×H140mm illustration:koji miyano ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷サヨリのレターセット[シルバー]
¥480
鞆の浦の冬の風物詩、サヨリをデザインしたレターセット。便せんの用紙は、アドニスラフというざらっとした風合いのある紙を使っています。サヨリの部分がケイ線になっています。書くところが少なくていいと評判です。 -------- 「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 便せん×8枚・封筒×2枚 ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷サヨリのレターセット[グリーン]
¥480
鞆の浦の冬の風物詩、サヨリをデザインしたレターセット。便せんの用紙は、アドニスラフというざらっとした風合いのある紙を使っています。サヨリの部分がケイ線になっています。書くところが少なくていいと評判です。 -------- 「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 便せん×8枚・封筒×2枚 ゆくりかオリジナルデザイン
-
鞆活版室 手刷り印刷サヨリのレターセット[ネイビー]
¥480
鞆の浦の冬の風物詩、サヨリをデザインしたレターセット。便せんの用紙は、アドニスラフというざらっとした風合いのある紙を使っています。サヨリの部分がケイ線になっています。書くところが少なくていいと評判です。 -------- 「鞆活版室」は2017年に鞆の浦でスタートした小さな活版室。テキンといわれる古い手動の活版印刷機を使って、一枚一枚印刷しています。手刷り印刷ならではのインクのカスレ、濃淡などぬくもりのある仕上がりが特徴です。鞆の浦をモチーフに、ちょっと力のぬけたグッズを作っています。 便せん×8枚・封筒×2枚 ゆくりかオリジナルデザイン