-
福山名産手拭い 赤×紺
¥ 880
広島県東部に位置する福山市は、瀬戸内海に面し、おだやかな気候にめぐまれたまち。そんな福山の名産・名所、隠れた魅力をちりばめた手拭いです。 福山を訪れた方も、住んでいる方も、ますますこのまちを好きになってもらえるように願いを込めて。手拭いに描かれたイラストの「解説書」も付いているので、お土産にもぴったりな1枚です。 色は「赤×紺」「緑×茶」「黒×黄土」の3色展開です。 サイズ:約35cm×90cm 図柄の解説書付き 製法:顔料プリント 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 顔料プリントの手拭いです。洗濯時、色落ちする事がありますのでお気を付けください。また、塩素漂白剤は使用しないでください。
-
福山名産手拭い 緑×茶
¥ 880
広島県東部に位置する福山市は、瀬戸内海に面し、おだやかな気候にめぐまれたまち。そんな福山の名産・名所、隠れた魅力をちりばめた手拭いです。 福山を訪れた方も、住んでいる方も、ますますこのまちを好きになってもらえるように願いを込めて。手拭いに描かれたイラストの「解説書」も付いているので、お土産にもぴったりな1枚です。 色は「赤×紺」「緑×茶」「黒×黄土」の3色展開です。 サイズ:約35cm×90cm 図柄の解説書付き 製法:顔料プリント 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 顔料プリントの手拭いです。洗濯時、色落ちする事がありますのでお気を付けください。また、塩素漂白剤は使用しないでください。
-
福山名産手拭い 黒×黄土
¥ 880
広島県東部に位置する福山市は、瀬戸内海に面し、おだやかな気候にめぐまれたまち。そんな福山の名産・名所、隠れた魅力をちりばめた手拭いです。 福山を訪れた方も、住んでいる方も、ますますこのまちを好きになってもらえるように願いを込めて。手拭いに描かれたイラストの「解説書」も付いているので、お土産にもぴったりな1枚です。 色は「赤×紺」「緑×茶」「黒×黄土」の3色展開です。 サイズ:約35cm×90cm 図柄の解説書付き 製法:顔料プリント 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 顔料プリントの手拭いです。洗濯時、色落ちする事がありますのでお気を付けください。また、塩素漂白剤は使用しないでください。
-
鞆の浦手拭い 紺
¥ 1,650
古くから潮待ちの港として栄えた鞆の浦。かつて港を行き交った帆掛け船や、刀鍛冶に始まった鞆の鉄鋼業、今は資料館が建つ鞆城跡など、鞆の浦の歴史や四季の風物詩を、過去と現在の入り交じった風景として一枚に描いた手拭いです。 サイズ:約35×90cm 素材:綿100% 製法:手捺染 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 端は切りっぱなしのため、お使い初めはほつれがありますが、自然に落ち着きます。染料の特性上、水洗いや摩擦により色落ちすることがございますのでご注意ください。また塩素漂白剤は使用しないでください。
-
鞆の浦手拭い グレー
¥ 1,650
古くから潮待ちの港として栄えた鞆の浦。かつて港を行き交った帆掛け船や、刀鍛冶に始まった鞆の鉄鋼業、今は資料館が建つ鞆城跡など、鞆の浦の歴史や四季の風物詩を、過去と現在の入り交じった風景として一枚に描いた手拭いです。 サイズ:約35×90cm 素材:綿100% 製法:手捺染 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 端は切りっぱなしのため、お使い初めはほつれがありますが、自然に落ち着きます。染料の特性上、水洗いや摩擦により色落ちすることがございますのでご注意ください。また塩素漂白剤は使用しないでください。
-
鞆の浦手拭い 茶
¥ 1,650
古くから潮待ちの港として栄えた鞆の浦。かつて港を行き交った帆掛け船や、刀鍛冶に始まった鞆の鉄鋼業、今は資料館が建つ鞆城跡など、鞆の浦の歴史や四季の風物詩を、過去と現在の入り交じった風景として一枚に描いた手拭いです。 サイズ:約35×90cm 素材:綿100% 製法:手捺染 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 端は切りっぱなしのため、お使い初めはほつれがありますが、自然に落ち着きます。染料の特性上、水洗いや摩擦により色落ちすることがございますのでご注意ください。また塩素漂白剤は使用しないでください。
-
鞆の浦手拭い 緑
¥ 1,650
古くから潮待ちの港として栄えた鞆の浦。かつて港を行き交った帆掛け船や、刀鍛冶に始まった鞆の鉄鋼業、今は資料館が建つ鞆城跡など、鞆の浦の歴史や四季の風物詩を、過去と現在の入り交じった風景として一枚に描いた手拭いです。 サイズ:約35×90cm 素材:綿100% 製法:手捺染 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 端は切りっぱなしのため、お使い初めはほつれがありますが、自然に落ち着きます。染料の特性上、水洗いや摩擦により色落ちすることがございますのでご注意ください。また塩素漂白剤は使用しないでください。
-
備後弁トート これえかろぅ
¥ 800
広島県福山市周辺で使われる方言「備後弁」の中から、ほっこり優しく、くすっと笑ってしまう言葉を選んでトートバッグにしました。 A4サイズがピッタリ入る、マチなしフラットなバッグです。薄手のコットン素材なので、お買い物用のマイバッグとして、小さく折りたたんでカバンに入れておくこともできます。旅行中のちょっとした物入れにも重宝する「これえかろぅ」な一品。全部で3種類あります。 本体サイズ:約W260xH330mm 持ち手サイズ:約W25mm×L280mm 素材:コットン100% illustration:daisuke tanaka ゆくりかオリジナルデザイン
-
備後弁トート きっぽなんよ
¥ 800
広島県福山市周辺で使われる方言「備後弁」の中から、ほっこり優しく、くすっと笑ってしまう言葉を選んでトートバッグにしました。 A4サイズがピッタリ入る、マチなしフラットなバッグです。薄手のコットン素材なので、お買い物用のマイバッグとして、小さく折りたたんでカバンに入れておくこともできます。旅行中のちょっとした物入れにも重宝する「これえかろぅ」な一品。全部で3種類あります。 本体サイズ:約W260xH330mm 持ち手サイズ:約W25mm×L280mm 素材:コットン100% illustration:daisuke tanaka ゆくりかオリジナルデザイン
-
備後弁トート もぶれついとるわ
¥ 800
広島県福山市周辺で使われる方言「備後弁」の中から、ほっこり優しく、くすっと笑ってしまう言葉を選んでトートバッグにしました。 A4サイズがピッタリ入る、マチなしフラットなバッグです。薄手のコットン素材なので、お買い物用のマイバッグとして、小さく折りたたんでカバンに入れておくこともできます。旅行中のちょっとした物入れにも重宝する「これえかろぅ」な一品。全部で3種類あります。 本体サイズ:約W260xH330mm 持ち手サイズ:約W25mm×L280mm 素材:コットン100% illustration:daisuke tanaka ゆくりかオリジナルデザイン
-
ばらのまちから手拭い ピンク
¥ 1,320
広島県東部のまち福山市。瀬戸内海に面した穏やかなこのまちには100万本を超えるばらが植えられ、毎年5月には「福山ばら祭り」が盛大に開催されています。 そんな「ばらのまち福山」のはじまりは戦後に市民の手で植えられた1,000本のばらだったそうです。戦後の復興の中、ばらは人と人をつなぎ、町や人々の心を彩って、そして自信となり、誇りとなってきました。 このまちの歴史を知るきっかけになればと思い、ばらとともに歩んできた、福山の人々の物語を1枚に描いた手拭いです。 サイズ:約37cm×90cm 製法:注染 綿100% 日本製 illustration:kimiko takada ゆくりかオリジナルデザイン ------------ ご注意 本品は、伝統の「注染」という技法で染め上げる本格的な手ぬぐいです。洗濯時、色落ちする事がありますのでお気を付けください。また、塩素漂白剤は使用しないでください。